危険な脱水状態
夏が近づくにつれて気を付けたいのが『脱水状態』ですが、『脱水』事態は季節に関係なく起こり得る為、常に気をつけましょう。
人間の身体はおよそ60%が水分で出来ていますが、この水分量が足りない状態を『脱水』と言います。
正常な場合は腎臓の調節機能が働く為、重大な症状は起きませんが、高齢者など喉の渇きに気付きにくい方は脱水状態になりやすい傾向があります。
また、ホルモンバランスの問題で水分調節機能に異常があり脱水状態になってしまう場合もありますので、利用者の方に限らず、訪問看護師自身も気をつけましょう。
高齢者の水分摂取量が減少してしまう理由には、失禁や夜間のトイレなどを気にして我慢してしまう、水分を取る意欲自体が低下してしまうなど様々な理由があります。
脱水の種類
『低張性脱水』
水分と塩分が不足することで脱水を引き起こす状態です。
大量に汗をかいた後水分だけを摂取した、下痢や嘔吐が続いているなどの場合に引き起こされます。
『高張性脱水』
体内の水分不足が高張性脱水を引き起こします。
高齢者に多いのがこの脱水状態です。
脱水の症状
高齢者の場合、以下のような症状が複数みられるときは注意が必要です。
・舌、口腔内の乾燥
・皮膚の乾燥、弾力性や緊張度の低下
・血圧の低下、頻脈
・疲労感や脱力、食欲低下、立ち眩み
・意識障害、鈍化、元気がない
『軽度の脱水症状』
普段より汗を多くかいている、喉が渇く、めまい、食欲低下、血液濃縮、尿の量が減るなど
『中等度の脱水症状』
皮膚の紅潮、イライラしたり不安定になる、手足のふるえ、言語不明瞭、脈拍と呼吸の上昇、体温上昇など
『重症度の脱水症状』
失神、下の膨張やしびれ、腎機能不全からくる尿の量の減少、皮膚乾燥、目の前が暗くなる、目がくぼむなど
以上の様に脱水症状は早期に訪問看護師が気付き適切な処置を取らないと危険な場合があります。
脱水を防ごう!
では脱水症状を防ぐにはどうすればよいでしょうか。
以下のポイントを押さえて対応しましょう。
『こまめに水分をとる』
単純なことですが、もっとも重要なことです。
一気に水分を取ると体に十分吸収することができないため、こまめな水分摂取が大切です。
水を飲みたがらないという方でも、ゼリータイプの経口補水液ですと、おやつやデザートとして水分を取ってもらうことができ、それを誘い水に水分を取る意欲が出ることがあります。
『高温、乾燥しているところに長時間居ない』
夏場はもちろん、直射日光に長時間あたることは危険です。
日向ぼっこなどをする際は、つばの大きい帽子をかぶる、定期的に休憩をはさむ等気をつけましょう。
発熱、下痢や嘔吐、尿量の低下、尿の色が濃い、目が落ちくぼむ、皮膚やくちびるの乾燥、ハリが無いなど、これらの症状が一つでもある場合はすぐ医療機関を受診するようにしましょう。
意識が混濁したり喪失してしまっている場合は経口での水分摂取が難しくさらに症状を悪化させてしまう恐れがあります。